澄み切った青空に、陽の光も暖かな節分の日。
まだまだ続く引っ越し片付けの合間に、清瀧神社の豆まきに身を置いてきました。
豆まきで蒔かれた「福」は、ひとつも受け止められずでしたが、お誘いした方がどんぐりにと上手に受け止めお福わけを路風舎に。
路風舎路地の入り口にある、めしや大貞の恵方巻もいただき立春迎え。
「鬼は内〜・福も内〜」と、路風舎で豆まきもできました。
大家さんへの建物引き渡しまで、電気・ガス・水道を止め、電話を移動等、何かと気持ちの落ち着かない時間を過ごしていましたが
建具を外した先週は、がらすの前田一郎さんが、どんぐりから路風舎へと電気とパソコン設置等の作業を引き受けて下さっていました。
山積みのの引っ越し荷物に 呆れられながらも。。。でしたけれど。
電気工事もほぼ終了。路風舎から発信出来るよう店主専用?のノートパソコンも設置くださり長野に戻られましたので、いよいよ新しい時間をスタートさせなければです。
昨日は三時〜どんぐりの解体がはじまり、しばらく見守ってきました。
解体までの数日間は、陽の光を浴び月夜に照らされ建物の最後を見とどけられたのは心の救いです。
そして今日は雨。どんぐり空間でのすべてのことを浄化してくれるような日。
空間を創り、10年という歳月を過ごし 解体まで見とどけられたのは幸せなことかもしれません。
そんなことを思いながら
どんぐりと路風舎。行ったり来たりの時間はしばらくお休み。
建て替え後のどんぐり空間が出来るまで、路風舎で過ごします。
今までのようなDMでのご案内は出来ませんが、10日〜オープンを目指し今日も片付け作業を。
ふらりお立ち寄りいただけるようにと、、
空間のイメージが見えてきましたので、もうひとがんばり。