カテゴリ
おともだちブログリンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 06月 27日
今日27日〜7/3 18時まで どんぐりでは 米澤雄二作陶展を。
粉引きの箱(竹冠に呂と書くハコ)たちが 勢揃い ※このパソコンには 字体が出てきません 都会の街をイメージしたハコ作品は 大小さまざま連なり展示されました。 お馴染みの うつわたちもたくさん揃い お客さまを待つばかり。 路風舎では29日(日)17時まで 堀口度子…上布展を。 気の遠くなるような作業の布たちが 展示されています どんぐりでの堀口度子・上布展は十数年ぶりですが 元気なトークと共に作品をご覧下さい。 若かりし頃 石垣島に渡り 織り修行していた作家で いろいろ詳しい方ですので 織り・ 糸・・山歩き? あれこれ談義に 花を咲かせに お運び下さい。 こちらは 三日間の会期ですが 路地風にゆれる布たちが素敵です。 この路風舎のfbができました。 fb作りましょうと N氏からお話しを頂き それを受け どんぐりfbの管理人 M氏が またまた作成して下さり 近隣のM氏に 編集をご依頼くださったので まめに情報をお届けできそうです。 出来たてのfbちょっと のぞいて見てください。 私は いまひとつ 見方が解らず 見れないのです。 また学び?時間が増えました。 只今 路風舎の庭には キキョウが涼しげに咲いて。 クーラーの無い路風舎ですが 上布とキキョウが涼しげに映ります。 週末 どうぞお運び下さい たぶん店主は あっちに行ったり こっちに来たりの 三日間を過ごすことに。 出合った クルマキ日傘が大活躍しそうですよ。 ▲
by fdonguri
| 2014-06-27 02:19
| 企画展
2014年 06月 24日
どんぐりにて 米澤雄二 作陶展 6/27(金)〜 7/3(木)まで
路風舎にて 6/27(金)〜6/29(日)堀口度子 上布展 前半の三日間は同時開催となります。 (6/27〜6/29) 12時オープン ▲
by fdonguri
| 2014-06-24 12:55
| 企画展
2014年 06月 20日
暑い日中の最終日。
お客さまが重なることなく おひとりおひとりとの会話もでき ゆるやかな時間が流れていました。 高嶋美枝子さんの籠を持って お運び下さる方も多く お客さまの元で育った籠たちと再会できたのも有意義な会期でした。 時を経て風格を増す樹皮の力強さを 改めて感じています。 次なる高嶋美枝子さんの籠展は 2年後を予定に入れ終了しましたが 少しですが 籠と花入れを 常設のどんぐりで見ていただけるように残していただきました。 ROMIさんの真鍮たちは 7月上旬頃に 新たな作品で届きます。 ▲
by fdonguri
| 2014-06-20 11:44
| 企画展
2014年 06月 18日
気がつけば 明日19日(18時)までの 会期となりました
思いつきのコラボ企画展でしたが 多くのお客さまに楽しんでいただけ 久しぶりのどんぐり企画の賑わいにも うれしい安堵感と達成感です。 高嶋美枝子さんの作品とは どんぐりは長いお付きあいなのですが ROMIさんとは 昨年秋に出会った方。 今回は イメージだけで先行したコラボでしたが 久々にどんぐりの直感が当たりましたので 悶々としていた心の中に自信もでてきました。(関係者のみなさま 温かく見守っていて下さりありがとうございます) 「籠と真鍮」 年代を超えた 多くのお客さまに観ていただけているのも うれしい会期です。 梅雨どきですが ぜひお運び下さい。 木立の中に ひっそりと咲く花たちを観るように 高嶋美枝子さんは 籠の中にお庭の花を添えてくださっています。 ROMIさんの 鳥や虫や雲や花たちの表現にも 心惹かれる小さな世界。 ▲
by fdonguri
| 2014-06-18 10:40
| 企画展
2014年 06月 14日
しばらく どんぐりは常設でのんびり構えていましたら
いつの間にか 作品たちがたくさん届けられていて 搬入前日は大慌ての片付け作業にまる一日。 なんとか 急場しのぎの箇所を残しつつも 籠と真鍮の展示ができました。 会期の開店時間は11時から19時まで(19日・最終日は18時) 通常の企画展より一時間早い開店ですので 終日まで 久しぶりの緊張感で過ごすことになりそうです。(常設は1時からですので 二時間の差は大きいのです) 今回の会期は 常設で観ていただいていた作品も織り交ぜながらの展示をしてますので 籠と真鍮のコラボ作品と共にお楽しみ下さい。 真鍮たちの可愛い世界もひろがりました。 満月の夜空に エネルギーをいただき 高嶋美枝子の籠とROMIの真鍮展の始めます。 ▲
by fdonguri
| 2014-06-14 01:13
| 企画展
2014年 06月 10日
視点を変えて いつもと違う場に この数日間 身を置いてみました。
ひとつのことに ゆっくりと向き合う時間は 日々の生活の中では 時間のやりくりが難しくなっているのですが 向き合いたいことが その時間しかないと思うと なんとかなるものですね。 目標を決めて参加した場が 三カ所。 それぞれ ゆっくりと時間を堪能できましたので 悶々としていた気分も晴れました。 今週は しっかりと常設のどんぐりと向かいながら 企画展準備をしていますので お運び下さい 作品もたくさん 届いていますので。 ▲
by fdonguri
| 2014-06-10 10:39
| 常設展
2014年 06月 02日
路風舎での雑貨屋さんは 暑い二日間でしたが 楽しげに賑やかに終了しました。
どんぐりは14日〜の企画展 「籠・高嶋美枝子 ROMI・真鍮展」までは(火〜土の)常設展示で開けています。 服 ・ 革・布・樹皮のバック ・ インテリア布 ・ 陶 ・ がらす・ 木のモノ・ 絵や版画・ 懐かしいモノ いろいろ織り交ぜながらの空間展示。 変わりゆく浦安元町の静かなフラワー通りを感じながら 日常のほんのいっとき 作品たちと共に お過ごしいただけたらと思っています。 ▲
by fdonguri
| 2014-06-02 10:37
| 常設展
1 |
ファン申請 |
||